足つぼの効果とは
人の体には360箇所以上の「つぼ」があると言われており、場所によってもたらす効果が違います。
もちろん足にも多数つぼがあり、押す事でどのような効果や影響があるのかご存じでしょうか?
今回は「足つぼ」の効果についてご説明させていただきます。
▼足つぼとは
足の裏は、身体のどこかと繋がっているとされています。
つまり、足つぼを押して痛みがあれば、体のどこかに不調がある可能性が高いといえます。
痛い場所を押すことで不調が緩和され、身体の悪い部分を知る事ができるでしょう。
▼足つぼが痛い理由
足つぼは、痛いというイメージがあるかもしれません。
しかし痛みがでるほど強く押す必要はなく、少し痛みを感じる程度に押せば良いでしょう。
痛い場所を押すことで緩和されますが、強く押せば押すだけ緩和するという事ではありません。
▼足つぼの効果
具体的に足つぼを刺激する事で得られる効果には、不調の改善・血行が良くなる・身体のバランスを整えるなどがあります。
■不調の改善
足つぼを押すことで、身体の悪い部分を緩和してくれる効果があるため、不調を改善する事ができます。
■血行が良くなる
足つぼはマッサージ効果もあるため、血液が溜まりやすい足の先がほぐれて血行を良くしてくれます。
血行が良くなれば内臓機能の働きにも影響し、身体の凝りや冷え性の改善にも繋がります。
■身体のバランスを整える
足つぼには、身体のバランスを良くする効果があります。
姿勢を良くし、むくみなども改善します。
また自律神経を整え、リラックスできる効果もあります。
▼まとめ
足つぼを刺激すると「不調の改善」「血行が良くなる」「身体のバランスを整える」など、さまざまな良い効果が期待できます。
足裏は身体のどこかに繋がっているとされますので、足つぼで改善してみるのもひとつの手といえます。
当サロンでは足つぼの施術を行っておりますので、身体の不調でお悩み事がありましたら気軽にご相談ください。
NEW
-
query_builder 2023/07/02
-
冷え性を改善する方法
query_builder 2023/06/01 -
冷え性に効果的な温活とは
query_builder 2023/05/03 -
免疫力をアップさせるポイント
query_builder 2023/04/05 -
肌トラブルがおきる原因とは
query_builder 2023/03/03