骨盤の歪みが体に与える影響とは
「骨盤が歪むと腰が痛くなる」など、骨盤の歪みが体に大きな影響を与えることをご存じの方は多いと思います。
実は骨盤が歪むと腰だけでなく、体全体に影響が出る可能性があります。
今回は、骨盤の歪みが体に与える影響についてお話します。
▼骨盤の歪みが腰以外にも影響する理由
骨盤が歪むと、骨盤につながっている脊柱(背骨)も次第に歪んでいきます。
すると各所の筋肉を圧迫し、血流・リンパの流れが悪くなり、体全体の不調につながっていきます。
また、冷えの原因にもなり、体の色々な箇所に影響が出てしまうのです。
▼骨盤の歪みが引き起こす体の不調
■腰痛・肩こり
骨盤の歪みが原因となり、骨盤周りの筋肉のバランスが崩れ、腰痛を引き起こします。
また血流・リンパの流れが滞り、肩こりの原因になります。
■頭痛
頭痛の中でも、頭全体が締め付けられるように痛くなる「緊張性頭痛」を引き起こす可能性があります。
骨盤の歪みによって肩や首の血流が悪くなることが、原因の一つと考えられます。
■消化器官系の不調
体の冷えや血流の滞りは、胃弱・便秘・頻尿など、消化器官系の不調につながります。
■生理不順
骨盤が歪むと、骨盤とつながっているじん帯の動きが悪くなります。
女性の場合、子宮にも影響し生理不順の一因になります。
■肥満
骨盤が歪むと、骨盤に付帯する筋肉のバランスが悪くなります。
よく使う筋肉と使わない筋肉に差が出るため、あまり使わない筋肉のまわりに脂肪がつきやすくなり、肥満につながります。
▼まとめ
骨盤の歪みは、筋肉のバランスを崩し、血流・リンパの流れを悪くします。
腰痛だけでなく、肩こり・頭痛・消化器官系の不調・生理不順・肥満などの一因になります。
日ごろから姿勢に気を付け、適度に体操やストレッチを行うことで、骨盤が歪まないように気を付けましょう。
NEW
-
query_builder 2023/06/01
-
冷え性に効果的な温活とは
query_builder 2023/05/03 -
免疫力をアップさせるポイント
query_builder 2023/04/05 -
肌トラブルがおきる原因とは
query_builder 2023/03/03 -
腸もみをする効果とは
query_builder 2023/02/01